関西万博で注目!白バラ牛乳の秘密に迫る|鳥取の酪農が生む最高の味と安心の品質管理

スポンサーリンク
酪農
スポンサーリンク

はじめに

鳥取県の大山乳業農業協同組合は、県内すべての酪農家が一本となって取り組む、全国でも希少な組織体制です。
その取り組みの結晶として生まれたのが「白バラ牛乳」。徹底した衛生管理、牛群検定での実績、そして生産者の情熱が詰まったこの牛乳は、飲むたびに安心感と旨味を実感できる逸品となっています。
本記事では、白バラ牛乳の風味の秘密や体細胞数の管理、最新の直営店での体験、そして関西万博で行われたイベント「白バラづくしのオリジナルパフェを楽しモー!」の様子まで、徹底解説します。

牛さん
牛さん

県内酪農家の情熱が集結した白バラ牛乳。衛生管理や体細胞数の管理など、こだわり抜かれたプロセスを詳しく紹介。


1. 鳥取牛乳の強み~大自然と生産者の情熱が生む絶品の味

● 豊かな自然環境の恩恵

鳥取県は、豊かな自然と栄養豊富な牧草が自慢です。

  • 牛たちは、ストレスなく育ち、健やかな環境で日々の健康管理が徹底されているため、乳の品質に直結します。
  • 自然環境と酪農家の誇りが詰まった牛乳は、まさに「生産者の顔が見える牛乳」として多くの消費者に支持されています。
牛さん
牛さん

豊かな自然環境と徹底した健康管理が、白バラ牛乳の美味しさを支えている。

● 一貫体制で安心の品質管理

大山乳業農協では、生乳の採取から加工、販売までを一貫して行うことで、

  • 消費者に「誰が作った牛乳か」が明確になり、安心・安全な製品提供が実現されています。
  • 各酪農家が日々の努力と情熱を注いでおり、その結果、白バラ牛乳は高い評価を受けています。
犬さん
犬さん

大山乳業農協の一貫した品質管理と各酪農家の努力が、白バラ牛乳の高評価を支えているんだね!


2. 体細胞数と牛乳の味の関係~科学が支える絶妙な風味

● 体細胞数とは?

体細胞数は、乳汁中に含まれる白血球と脱落した乳腺細胞の合計値を指す重要な指標です。

  • 乳房炎の際には、牛が細菌と闘うため大量の白血球が分泌され、体細胞数が上昇します。
  • 体細胞数が高いと、乳腺がダメージを受け血液成分が混入するため、牛乳に苦味や渋味が出やすくなります。
牛さん
牛さん

乳房炎を防ぐためにも、牛乳の品質管理には「体細胞」という指標が重要なんだな。

● 白バラ牛乳の優位性

白バラ牛乳は、全国平均よりも圧倒的に低い体細胞数を実現。

  • 牛群検定実施率は98%以上、23年連続で全国第1位という驚異的な実績(2024年3月時点)。
  • この徹底した管理により、苦味や雑味が少なく、牛乳本来の甘味と旨味が引き立つ味に仕上がっています。
犬さん
犬さん

23年連続で全国第1位の実績ってすごい!そのおかげで、白バラ牛乳は本当に美味しくて飲みやすいんだ。


3. 徹底した衛生管理と牛群検定~品質への情熱が光る現場

● 衛生管理のプロセス

大山乳業農協では、搾乳衛生に最新の技術と徹底した管理手法を採用。

  • 搾乳前の手洗い、専用の清拭ルール、使い捨ての紙タオルなど、細部に至るまで衛生管理が徹底されています。
  • 搾乳室の気流や温度管理、タンクへの生乳搬入まで、細菌の混入を極限まで防ぐ仕組みが整えられています。
牛さん
牛さん

衛生管理がこんなに細かいんだ!生乳が清潔に保たれているから、安心して飲めるね。

● 牛群検定による現場改善

毎月1回、各牛の血統、繁殖歴、乳量、乳成分、乳質などを記録する牛群検定は、

  • 個々の牛の健康状態を把握し、適切な対策を迅速に講じるための強力なツールとなっています。
  • 獣医師や現場スタッフの連携により、酪農家全体で常に最高の乳質を追求しています。
犬さん
犬さん

牛群検定って、牛一頭一頭の健康を見守る大事な作業なんだな。適切な対策で常に最高の乳質が保たれている!」


4. 直営店「カウィーのミルク館」で味わう現場のクオリティ

● 直営店の魅力

大山乳業の工場内に併設された「カウィーのミルク館」では、

  • 出来立ての白バラ牛乳、ソフトクリーム、チーズヨーグルトなど、新鮮な乳製品をその場で楽しむことができます。
  • 現地ならではの限定メニューや、直営店でしか手に入らないオリジナルグッズ(スケッチブック、下敷き、保冷バックなど)が販売され、訪れた人々に大好評です。
牛さん
牛さん

『カウィーのミルク館』に行けば、出来立ての白バラ牛乳やソフトクリームが楽しめるんだね!現地でしか手に入らないグッズもあるなんて、魅力的!

● 工場見学で学ぶ酪農の現場

見学コースでは、

  • 牛乳が殺菌・瓶詰めされる工程、徹底した衛生管理の現場、そして酪農家の情熱がどのように製品に結実しているかが学べます。
  • お子様連れはもちろん、酪農を志す学生や業界関係者にも貴重な体験の場となっています。
犬さん
犬さん

工場見学で牛乳がどんな風に作られるのか、実際に見られるなんてすごく興味深い!酪農の現場が身近に感じられるね。


5. 関西万博での特別イベント~白バラ牛乳が魅せる鳥取の味

● 万博ブースでの無料配布&体験イベント

大阪・関西万博の鳥取県ゾーンでは、

  • 白バラ牛乳の無料配布や、その牛乳を活かしたシュークリームの試食が行われ、来場者に鳥取ならではの味を体験していただきました。
犬さん
犬さん

大阪・関西万博では、白バラ牛乳の無料配布と、その牛乳を使ったシュークリームの試食が行われ、来場者が鳥取の味を堪能!

● ワークショップ「白バラづくしのオリジナルパフェを楽しモー!」

さらに、

  • 白バラ牛乳を使ったオリジナルパフェを楽しむワークショップが開催され、参加者は自分好みのパフェをカスタマイズする楽しさを満喫。
  • このイベントは、白バラ牛乳の魅力をより多くの人々に知ってもらう絶好の機会となりました。
牛さん
牛さん

ワークショップ「白バラづくしのオリジナルパフェを楽しモー!」で、白バラ牛乳を使ったオリジナルパフェをカスタマイズするイベントが開催され、参加者に楽しさを提供!


まとめ

白バラ牛乳は、鳥取県の豊かな自然環境、生産者の情熱、徹底した衛生管理、そして牛群検定の実績によって、
「生産者の顔が見える安心・安全な牛乳」として高い評価を受けています。
直営店「カウィーのミルク館」での体験や、関西万博での無料配布・ワークショップといった取り組みは、
消費者に鳥取牛乳の本当の魅力を伝える貴重な機会となっています。

犬さん
犬さん

白バラ牛乳は、鳥取県の自然環境や生産者の情熱、衛生管理、牛群検定での実績を背景にして安心・安全を実現。直営店や万博で、鳥取牛乳のリアルな魅力が伝えられてる!

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の非農家に生まれる。実家では犬を飼っており、犬部のある神奈川県立相原高校畜産科学科に進学。同級生に牛部に誘われ、畜産部牛プロジェクトに入部。牛と出会う。

大学は北海道の酪農学園大学に進学。サークルの乳牛研究会にて会長を務める。

今年で酪農歴10年!現在は関西の牧場にて乳肉兼業農場の農場長として働いています。

毎日牛乳1L飲んでます!

みやむーをフォローする
酪農
スポンサーリンク
みやむーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました