本州最大級!らくのう乳業郡山工場が2028年12月稼働へ|全酪連×JA全農の新拠点

らくのう乳業郡山工場2028年12月稼働を伝えるインフォグラフィック|全酪連とJA全農の新拠点計画 乳製品
らくのう乳業郡山工場が2028年12月に稼働予定。供給安定と地域活性に期待。
スポンサーリンク

東日本の乳製品供給を支える新たな拠点として、全酪連とJA全農が福島県郡山市に建設中の「らくのう乳業株式会社」新工場。2028年12月の操業開始に向けて着々と準備が進んでいます。本記事では、工場の目的から生産能力、地域への影響までを徹底解説します

牛さん
牛さん

2028年稼働予定!福島に誕生する乳製品供給の新拠点。


1. なぜ郡山に新工場を建設するのか?

  1. 需給バランスの安定化
    • 東日本では夏場の需要増加や冬場の生産過多が課題。
    • 日産400トン処理の大規模工場で、季節変動を吸収。
  2. 地元農家への支援強化
    • 旧酪王協同乳業郡山工場跡地を活用し、既存インフラを最大限に再利用。
    • 牛乳の安定受け入れ先を増やし、酪農家の安心経営をサポート。
  3. 地域経済の活性化
    • 約50名の新規雇用を計画。うち半数は地元郡山市からの採用を予定。
    • 建設・操業を通じ、周辺の関連産業にも波及効果が期待される。
牛さん
牛さん

夏の需要増・冬の生産過多を吸収する日産400トンの処理能力!


2. 工場の基本スペックをチェック

項目内容
会社名らくのう乳業株式会社
所在地福島県郡山市(旧酪王協同乳業郡山工場跡地)
操業開始予定2028年12月
日産処理能力400トン
主な製造品目バター、脱脂粉乳、生クリーム
出資団体全酪連、JA全農、東北生乳販連、関東生乳販連
新規雇用規模約50人(地元採用約25名)
  • 日産400トン処理能力
    一日で牛乳400トンを処理できる規模は、本州では最大級。大量の生乳を一度に加工し、需要ピーク時の供給安定に寄与します。
  • 製造品目ラインアップ
    • バター乳脂肪分を活かした風味豊かな商品展開
    • 脱脂粉乳:健康志向・スポーツ市場向けのプロテイン源
    • 生クリーム:製菓業界や飲食店向けに高品質なクリームを提供
牛さん
牛さん

全酪連・JA全農など、酪農の中核団体が共同出資!


3. プロジェクトのタイムライン

  1. 2025年7月25日:設立発表
  2. 2025年10月1日:新会社「らくのう乳業株式会社」設立
  3. 2026年~2028年初頭:建設・設備導入フェーズ
  4. 2028年12月:操業開始予定

各フェーズでは最新の衛生管理システムや自動化ラインを導入し、効率的かつ安全な製造体制を構築します。

牛さん
牛さん

操業は2028年12月予定、本州最大級の乳業工場が始動へ。


4. 地域と酪農家への恩恵

  • 地元雇用の創出
    半数の約25名を地元採用予定。地元住民の雇用機会が広がり、世代を超えた働き口を提供します。
  • 安定した生乳の受け入れ
    近隣の酪農家が生産した牛乳を確実に受け入れることで、価格の安定化と生産計画の立案がしやすくなります。
  • 震災からの復興支援
    福島県の産業復興の一助として、地域ブランド価値の向上にも寄与。観光資源や地場産業との連携も期待されます。
牛さん
牛さん

生乳の安定受け入れで、酪農家が安心して搾れる環境に。


5. まとめと今後の展望

  • 本州最大級の日産400トン処理能力で、東日本の乳製品需給バランスを安定化。
  • バター・脱脂粉乳・生クリームと多様な製品ラインアップで、幅広い市場ニーズに対応。
  • 約50名の新規雇用による地域経済の活性化と、地元酪農家への継続的な支援。
  • 2028年12月の操業開始に向け、最新設備・自動化技術を導入し、安全安心な乳製品づくりを推進。

今後も本工場の進捗や新製品情報、地域連携の取り組みなどをいち早くお届けします。

牛さん
牛さん

2028年12月、福島・郡山から安心安全な乳製品が出荷開始!

関連記事

北海道でも乳製品工場の建設や拡大が進んでいます!関連記事は下の記事をチェック!

こちらの記事では、雪印メグミルク・森永乳業・明治の3社が北海道に総額1,100億円を投じて実施する新工場建設・拡張計画の全貌を詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

こちらの記事では、雪印メグミルクが北海道中標津町に460億円を投じてチーズ生産能力を1.5倍に拡大する詳細な計画を紹介しています。ぜひご一読ください。


※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の非農家に生まれる。実家では犬を飼っており、犬部のある神奈川県立相原高校畜産科学科に進学。同級生に牛部に誘われ、畜産部牛プロジェクトに入部。牛と出会う。

大学は北海道の酪農学園大学に進学。サークルの乳牛研究会にて会長を務める。

今年で酪農歴10年!現在は関西の牧場にて乳肉兼業農場の農場長として働いています。

毎日牛乳1L飲んでます!

みやむーをフォローする
スポンサーリンク
乳製品酪農酪農NEWS酪農関連企業・組織
みやむーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました