パーネットで金属異物から牛を守る!酪農家必須の予防策と実例

スポンサーリンク
パーネット8の箱 酪農
スポンサーリンク

**パーネット(胃内留置用磁石)**とは、牛が誤って飲み込んだ釘や針金などの金属片を網胃に留めて固定し、重篤な炎症を防ぐ予防ツールです。主に以下の病気を未然に防ぎます:

  • 創傷性第二胃炎(ハードウェア病)
  • 外傷性胃横隔膜炎
  • 外傷性心膜炎

酪農初心者でも理解できるよう、仕組みから投与方法、経済効果まで丁寧に解説します。

牛さん
牛さん

投与の仕組みや方法を分かりやすく解説!パーネットの効果、しっかり押さえていますか?


1. ハードウェア病とは?

牛が餌と一緒に金属片を飲み込むと、網胃から横隔膜、心膜まで貫通し炎症を引き起こします。通称「ハードウェア病(traumatic reticuloperitonitis)」は、放置すると治療が難しく、手術コストや死亡リスクが高まります。

  • 症状例:乳量減少、食欲低下、発熱、呼吸困難
  • 治療費用:50,000~100,000円以上
  • 死亡損失:1頭あたり200,000円相当の乳価と繁殖計画への影響

予防策を講じることで、これらのリスクを大幅に低減できます。

牛さん
牛さん

乳量減少や繁殖計画への影響も考えると、予防対策は欠かせない!


2. パーネットの仕組みと効果

  • 役割: 網胃に留まる磁石が金属片を吸着し、胃壁や心膜への貫通を防ぐ。
  • 予防対象:
    • ハードウェア病(網胃炎)
    • 外傷性胃横隔膜炎
    • 外傷性心膜炎
  • 効果: 金属片の移動を抑制し、重篤な炎症を未然に防ぐ。
  1. 経口投与
    胃チューブまたはボーリングガンを使い、生後8〜12ヶ月の牛に1頭ずつ投与。
  2. 網胃への定着
    磁石が第2胃(網胃)に留まり、常に金属片をキャッチできる状態をキープ。
  3. 異物固定
    誤飲した金属片を磁力で吸着し、胃壁・心膜への貫通を阻止。
牛さん
牛さん

一度投与すれば網胃に留まり続けるから、長期的に安心だね!

パーネット箱の裏 取扱説明書

防げる主な病気

病気メカニズム役割
ハードウェア病網胃壁を貫通し炎症を発症金属片を固定し損傷を防止
外傷性胃横隔膜炎横隔膜へ金属片が到達し炎症・痛み発生金属の移動を抑制
外傷性心膜炎心膜に達し心膜炎を引き起こす心膜への金属到達を予防
牛さん
牛さん

金属片による重大トラブルを予防できるから、牛の命を守る強い味方だね!


3. 導入のメリット:コスト対効果を徹底比較

項目ハードウェア病発症時パーネット予防投与
投薬・手術費50,000~100,000円以上5,000~8,000円
死亡損失(1頭)約200,000円相当0円(予防のみ)
総合リスク高リスク最小リスク

投資対効果(ROI): パーネット1頭投与あたりのコストは、ハードウェア病予防による損失回避分で5〜10倍の価値があります。

和牛さん
和牛さん

投資額とリスクを比べると、パーネットを使わない方が大きな損失を招く!


4. 投与方法と注意点

投与手順

  1. 準備:パーネット本体、胃チューブ、消毒道具
  2. 固定:牛を安全に拘束し、胃チューブを網胃まで到達
  3. 投与:磁石を慎重に押し込み、自然に飲み込ませる
  4. 確認:金属探知機で検査、レントゲン推奨(可能であれば)
牛さん
牛さん

牛をしっかり固定することで、投与時のリスクを最小限に!

パーネットの磁石
パーネット本体 ※落とすとすぐ割れるので注意⚠️

注意点

  • 吐き出しのリスク:投与後30秒程度は観察し、時間差で吐き出す牛も。
  • 金属探知機チェック:後日再度スキャンし、投与済みか管理台帳に印を。
牛さん
牛さん

管理台帳に投与記録を残し、管理を徹底しよう!


5. よくある質問(FAQ)

Q1. 初めてでも安全に投与できますか?
A. 獣医師または経験者の指導のもと、安全に実施できます。暴れる牛もいるのでしっかり固定しましょう。

Q2. 採卵牛や経産牛にも効果はありますか?
A. 新規購入牛や既存の成牛にも追加投与可能ですが、既存磁石の有無を確認してください。


7. まとめと次のステップ

  • 牛の金属誤飲を未然防止:パーネットはハードウェア病、横隔膜炎、心膜炎を防ぐ強力な予防策。
  • 経済的メリット:投与コストは低く、損失回避効果は絶大。
  • 導入ポイント:投与後の観察・金属探知機チェック・台帳管理を徹底。
和牛さん
和牛さん

パーネットの投与1頭あたりのコストで、数十万円の損失を回避できるってすごい!

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の非農家に生まれる。実家では犬を飼っており、犬部のある神奈川県立相原高校畜産科学科に進学。同級生に牛部に誘われ、畜産部牛プロジェクトに入部。牛と出会う。

大学は北海道の酪農学園大学に進学。サークルの乳牛研究会にて会長を務める。

今年で酪農歴10年!現在は関西の牧場にて乳肉兼業農場の農場長として働いています。

毎日牛乳1L飲んでます!

みやむーをフォローする
酪農
スポンサーリンク
みやむーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました