酪農NEWS

スポンサーリンク
乳製品

四国販連2024年度のプール乳価は前年比+3.06円!酪農家の収益は?

2024年度の四国生乳販売農協連合会プール乳価は139円91銭/kg(前年比+3.06円)。飼料・エネルギー費高騰の影響や他地域比較、酪農家の対策ポイントをわかりやすく解説。
乳製品

本州最大級!らくのう乳業郡山工場が2028年12月稼働へ|全酪連×JA全農の新拠点

福島県郡山市に建設中の「らくのう乳業」新工場は、日産400トン処理の本州最大級施設。2028年12月稼働開始で地元雇用も創出。
乳製品

富山県産牛乳マーク導入で地元牛乳がもっと身近に!

2025年7月24日スタートの「富山県産牛乳マーク」を徹底解説。地元牛乳の見分け方から導入背景、今後の広がりまで分かりやすく紹介します。
乳製品

IoT酪農ベンチャー「ファーマーズホールディングス」倒産90億円負債|岡山県倉敷市

2017年設立の酪農ベンチャー、ファーマーズホールディングスが2025年7月に負債約90.8億円で民事再生法申請。原因分析と再生計画、酪農業界への示唆を初心者にもわかりやすく解説します。
酪農

北海道で猛暑40℃到達──酪農への深刻な影響と現場の対策

2025年7月、北海道で史上稀な40℃級猛暑が続出。乳量20%減少の報告もある中、THIによる熱ストレス指標と現場での冷却・飼料管理対策をわかりやすく解説します。
酪農

参院選2025で参院過半数割れ!参院選結果から見る酪農支援策と価格安定対策

2025年参院選の結果を踏まえ、与野党の酪農政策を比較。乳価安定策や飼料費補助、輸入競争対策など、酪農家が押さえるべきポイントをわかりやすく解説します。
酪農

能登半島地震からの酪農復旧最前線|2025年シンポジウムと最新データ

2024年の能登半島地震で被災した能登町の酪農家は、シンポジウムで復旧策を共有し、乳生産再開や飼料自給など多角的な取り組みを進めています。
酪農

2025参院選で根釧の酪農家はどう変わる?主要政党の政策比較

根釧地域の酪農家が抱える乳価低迷や飼料費高騰。2025年参院選における主要政党の農業政策を比較し、今後の支援策と影響をわかりやすく解説します。
乳製品

広島・三原市の学校給食で442本の牛乳廃棄|保冷庫トラブルが招いた食品ロス

2025年7月17日、広島県三原市の小学校で保冷庫故障により学校給食用牛乳442本を廃棄。原因と背景、酪農業界や教育現場への影響、再発防止策をわかりやすく解説します。
乳製品

関牛乳「低温殺菌牛乳」自主回収|牛乳凝固リスクと対象商品・返金情報まとめ

関牛乳株式会社が2025年7月販売の低温殺菌牛乳(180ml・500ml・1000ml)を自主回収。対象商品一覧と返金手順を初心者向けにわかりやすく解説します。
スポンサーリンク