明治ブルガリアヨーグルトの紙カップ回収が開始|万代×TOPPANの実証実験

明治ブルガリアヨーグルトの紙カップ回収実証(万代×TOPPAN)|回収BOXと再生イメージ 乳製品
スポンサーリンク

2025年10月20日から11月30日まで、明治・万代・TOPPANが連携し「明治ブルガリアヨーグルト」400gシリーズの紙カップ回収実証を万代の9店舗で実施します。家庭で洗浄した空カップを店頭の回収BOXに入れるだけで参加可能。回収されたカップは洗浄・パルプ化の後、販促物や応募はがきなどに再生される予定です。本記事では対象商品・期間・参加手順から、再生プロセスや注意点まで、現場目線でわかりやすくまとめます。

1. 実証実験の概要:いつ・どこで・何を回収するのか

実施期間は2025年10月20日(月)〜11月30日(日)、スタートは「リサイクルの日」に合わせたタイミングで、スーパーマーケット万代が運営する兵庫・大阪・奈良の9店舗にて実施されます。回収対象は「明治ブルガリアヨーグルト」400gシリーズの4品種(LB81プレーン/LB81プレーン脂肪0/LB81カルシウムと鉄分/LB81プレーン HOME MADE STORY)です。

2. 参加方法(簡単3ステップ)

  1. 家庭で空のカップを軽く洗い、なるべく乾かす(中のヨーグルト残りを取り除く)。
  2. 万代店舗内に設置された専用の回収BOXに投入(営業時間内)。
  3. 回収後は明治+TOPPAN連携で集約・選別され、再生の工程へ進む。参加は無料で、特別な登録は不要です。

POINT:回収を認めるためには「家庭での洗浄」が条件になっている点が重要です。汚れや内容物の付着があると再生工程で支障が出るため、指示に従って持ち込んでください。

ヨーグルトで腸活する
ヨーグルトで腸活を毎日の習慣に

3. 回収→再生の流れ(技術的な要点を現場目線で解説)

一般にヨーグルトの紙カップは内部に防水加工がされていることや、内容物の付着があるためリサイクルが難しいと言われてきました。本実証では、回収→洗浄・選別→パルプ化→再生紙製品化(段ボールや販促物、応募はがき等)という工程を確認・検証します。TOPPANは資材設計や再生工程のノウハウを提供し、明治は再製品の用途設計と調整を担います。

実務上のチェックポイント

  • 回収時にキャップやシール類は外す(店舗の掲示に従ってください)。
  • 紙カップの厚みや防水処理の有無で分別が必要になる場合あり。

4. 消費者にとってのメリットと注意点

メリット:自宅で出る紙容器を資源として回収できる実例に参加することで、環境負荷低減に直接貢献できます。また、再生された販促物が地域で使われることで「見える化」された循環を体感できます。

注意点:本実証は短期(約1か月半)で行われるため、回収量や再生効率の評価が目的です。回収条件(洗浄・BOX設置時間など)に従わないと受け取り不可となる可能性があります。必ず店舗掲示や公式リリースの案内を確認してください。

5. よくある質問(FAQ)

Q. 汚れが少し残っているカップでも回収してもらえますか?

A. 原則は「家庭で洗浄済み」の状態が前提です。汚れが著しいものは再生工程に支障をきたすため回収不可になることがあります。公式案内や店舗掲示に従ってください。

Q. 回収BOXの設置場所は店内のどこですか?(目印は?)

A. 店舗ごとに配置場所が異なります。店頭入り口付近や環境啓発コーナーに設置されることが多いですが、来店時は店舗スタッフに確認するのが確実です。

Q. 回収したカップは具体的に何に再生されますか?

A. 明治の販促物や応募はがきなどのキャンペーンツールとして再利用する計画です(再生工程での品質評価後に最終用途が決定されます)。

7. なぜ今、ヨーグルトの紙カップなのか?(背景と展望)

牛乳パックのリサイクルは比較的進展してきましたが、ヨーグルト容器などの紙製カップは防水加工や残留物の問題で焼却・埋立てが中心でした。本実証はその課題に対する技術的検証(素材選定・洗浄しやすさ・パルプ化プロセス)を行い、将来的には自治体や製紙メーカーと連携した全国展開を目指す狙いがあります。

まとめ

  • 実施期間:2025/10/20〜11/30、場所:万代の兵庫・大阪・奈良の9店舗。
  • 対象:明治ブルガリアヨーグルト400gシリーズ(4品種)。家庭で洗浄後、店内設置の回収BOXへ投入。
  • フロー:回収 → 洗浄・選別 → パルプ化 → 再生紙製品(販促物・応募はがき等)へ。TOPPANが資材・運用をコーディネート。
  • 参加時の注意:必ず家庭で洗浄すること、キャップやシールの扱いは店舗掲示に従うこと。汚れがひどいと回収不可になる場合あり。

この記事では公式プレスリリースと各社の発表を基に解説しました。最新の店舗リストや設置場所については公式ページや店頭掲示を必ずご確認ください。

関連リンク(参考): 明治:プレスリリース(2025/10/20)TOPPAN:ニュースリリース万代:店舗検索.

関連記事

世界初!明治「ヘモグロビンA1c対策ヨーグルト」徹底解説|MI-2乳酸菌でHbA1cにアプローチ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の非農家に生まれる。実家では犬を飼っており、犬部のある神奈川県立相原高校畜産科学科に進学。同級生に牛部に誘われ、畜産部牛プロジェクトに入部。牛と出会う。

大学は北海道の酪農学園大学に進学。サークルの乳牛研究会にて会長を務める。ゼミでは草地・飼料生産学研究室に所属。

今年で酪農歴10年!現在は関西の牧場にて乳肉兼業農場の農場長として働いています。

【保有免許・資格・検定】普通自動車免許・大型特殊免許・牽引免許・フォークリフト・建設系機械・家畜商・家畜人工授精師・日本農業技術検定2級・2級認定牛削蹄師

みやむーをフォローする
スポンサーリンク
乳製品酪農NEWS酪農関連企業・組織
みやむーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました