よつ葉ミルクフェスタ2025|十勝主管工場開放day 完全ガイド(9/13開催)

よつ葉ミルクフェスタ2025 十勝主管工場開放day みるるステージ 乳製品
スポンサーリンク

よつ葉乳業が毎年(※)開催する地域感謝イベント「よつ葉ミルクフェスタ」。2025年は〈十勝主管工場開放day〉として、2025年9月13日(土)10:00〜15:00に行われます。みるるのステージや工場見学、搾乳体験、地元特産の販売など、家族で一日中楽しめるプログラムが充実しています。

開催の基本情報

  • 日時:2025年9月13日(土)10:00〜15:00(小雨決行・荒天時は中止の可能性あり)。
  • 会場:よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場 イベント会場(北海道河東郡音更町新通20丁目3番地)。
  • 入場:無料(一部飲食物・物販は有料)。
  • 問い合わせ:よつ葉乳業(株)十勝主管工場 総務部 TEL:0155-42-2121。

見どころ(ピックアップ)

来場者に人気のプログラムをピックアップ。初めて行く人でも「これだけは外さないで!」という項目です。

みるるのステージショー

よつ葉の公式キャラクター「みるる」によるステージ。子ども向けの歌やダンスで盛り上がります。公式SNSでもPRされています。

搾乳体験(疑似体験)・工場見学

等身大の乳牛模型での搾乳体験、工場内部の一部見学(ラインや製造の様子を安全エリアから見学)など、乳製品ができるまでを学べる体験が用意されています。工場の「おいしさまっすぐ館」が開放される年もあります(当日都度案内)。

牛の手搾り搾乳風景を再現した模型
牛の手搾り搾乳を再現した模型

地元特産品ブース・飲食

十勝産の野菜やチーズ、ヨーグルト、加工品などの販売、よつ葉製品を使った限定メニュー(ソフトクリーム、ピザなど)も出ます。地元出店者のブースが約20〜30ほど並ぶ見込みです。

ステージゲスト・ライブ

地元アーティストの弾き語りやゲストライブがスケジュールされています(例:地元グループやアーティスト出演予定)。詳細は当日アナウンス。

当日のタイムスケジュール(目安)

公式の細かいタイムテーブルは当日発表されることが多いですが、一般的な流れは下記の通りです。混雑緩和のため、早めの来場がおすすめです。

  • 10:00 開会式・オープニング(みるる登場)
  • 10:30〜12:00 工場見学・搾乳体験(順次)
  • 11:00〜14:00 地元ブース・飲食販売(通し営業)
  • 13:00〜14:30 ステージショー・ライブ
  • 15:00 閉会

アクセス・駐車場・交通のポイント

会場は帯広市街から車で約20分。JR帯広駅からバスで「音更町役場」下車後、徒歩またはタクシーが便利です。会場周辺には臨時駐車場(約500台分、無料)が設けられますが、満車が予想されるため公共交通機関の利用も検討してください。

ワンポイント:駐車場から会場まで歩くと時間がかかることがあります。ベビーカーや高齢者連れの場合はタクシーまたは会場のシャトル案内があれば活用しましょう。

当日を楽しむための具体的なコツ(初心者向け)

  1. 早め到着:人気のソフトクリームや限定試食は早々に列ができます。目的のブースがある場合は午前中のうちに回りましょう。
  2. 小銭と保冷バッグを準備:地元品の購入や冷蔵が必要な商品があるので保冷対策が便利です。
  3. 雨具の用意:小雨決行。レインウェアや折りたたみ傘を持参してください。荒天時は中止される可能性があります。
  4. 子ども連れは集合場所を決める:混雑時の迷子防止に、目印の服装や集合場所を決めておきましょう。
  5. 公式SNSをチェック:直前のプログラム変更や混雑情報はよつ葉の公式X(旧Twitter)や公式サイトでアナウンスされます。

酪農関係者・業界目線の見どころ(深掘り)

よつ葉ミルクフェスタは消費者向けのイベントでありながら、地域酪農のPR機会でもあります。出荷農協や生産者団体のブースで直に消費者の声を聞ける点や、工場見学で製造工程の“見える化”が図られる点は、酪農経営にとっても示唆に富みます。生産者と消費者の接点を作ることで、ブランド価値や地域連携の強化に寄与します。

よくある質問(FAQ)

Q. 入場に予約は必要ですか?

A. いいえ。基本的に無料で予約不要ですが、混雑時は入場制限がかかることがあります。

Q. ペットは連れて行けますか?

A. 会場のルールによります。基本的に会場内は食品ブースや人混みが予想されるため、ペットの入場は禁止または制限されることが多いです。事前に公式案内を確認してください。

Q. 車椅子やベビーカーでの入場は可能ですか?

A. 会場はバリアフリー対応をしている場合がありますが、一部エリアは段差や混雑で移動が制限されることがあります。受付や係員にご相談ください。

参考・公式情報(速報リンク)

  • よつ葉乳業公式:よつ葉ミルクフェスタ2025 開催のお知らせ(公式リリース)
  • よつ葉乳業 公式X(@yotsuba_coltd) イベント告知投稿。
  • 地域イベント情報(音更町・とんとん等の告知ページ)。
  • 業界ニュース(Daily Dairy News) による告知記事。

まとめ — 家族で十勝の“おいしさ”を体験しよう

  • 開催日:2025年9月13日(土)10:00〜15:00(小雨決行)。会場はよつ葉乳業 十勝主管工場(音更町)。
  • 目玉:みるるステージ、搾乳体験(疑似)、工場の一部見学、地元特産の試食・販売、ライブステージ等。
  • 交通:帯広から車で約20分。臨時駐車場あり(約500台想定)だが混雑が予想されるため公共交通や早め到着を推奨。
  • 当日Tips:保冷バッグ・小銭・雨具を用意、人気の試食は早めに回る、子連れは集合場所を決めておくと安心。
  • 最後に:直前のプログラム変更や中止情報は公式サイト・公式SNSで必ず確認してください。

よつ葉ミルクフェスタ2025は、十勝の豊かな酪農文化と乳製品の魅力を1日で体験できる貴重なイベントです。みるるのステージや搾乳体験、地元グルメを楽しみながら、工場の“今”を見て学べる機会。家族連れや地元の方はもちろん、乳製品好き・酪農に興味がある人にもおすすめです。公式情報は直前に更新されることがあるため、来場前に公式サイトや公式SNSを確認してください。

公式リリースを見る

※本記事は公式発表(よつ葉乳業株式会社)および地域イベント情報をもとに作成しています。最新情報は公式サイト・公式SNSでご確認ください。

関連記事

よつ葉バター異物混入でSNSが擁護⁉︎ 628万個自主回収の背景と学べるポイント


※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

この記事を書いた人

神奈川県横浜市の非農家に生まれる。実家では犬を飼っており、犬部のある神奈川県立相原高校畜産科学科に進学。同級生に牛部に誘われ、畜産部牛プロジェクトに入部。牛と出会う。

大学は北海道の酪農学園大学に進学。サークルの乳牛研究会にて会長を務める。ゼミでは草地・飼料生産学研究室に所属。

今年で酪農歴10年!現在は関西の牧場にて乳肉兼業農場の農場長として働いています。

【保有免許・資格・検定】普通自動車免許・大型特殊免許・牽引免許・フォークリフト・建設系機械・家畜商・家畜人工授精師・日本農業技術検定2級・2級認定牛削蹄師

みやむーをフォローする
スポンサーリンク
乳製品酪農酪農NEWS酪農関連企業・組織
みやむーをフォローする
タイトルとURLをコピーしました