2025年10月、滋賀県甲賀市の山田牧場(チーズ工房「カーサビアンカ」)が第15回 ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト にて最高位の農林水産大臣賞を獲得しました。受賞作は自家搾乳のジャージー牛乳を用いたウォッシュタイプのチーズ「カーサビアンカ ラクレット」。本稿では受賞の背景、チーズの特性、家庭での楽しみ方、購入・訪問方法まで、酪農現場の視点を交えながらわかりやすく解説します。
山田牧場とは? チーズ工房「カーサビアンカ」について
山田牧場は滋賀県甲賀市信楽町神山にある家族経営の牧場で、ジャージー種の乳牛を飼育し自家製の生乳を活かしたチーズ・乳製品を製造しています。工房名「カーサビアンカ」はイタリア語で“白い家”を意味し、イタリア製の設備を導入して本格的なナチュラルチーズ作りを行っています。観光客向けの見学やスイーツ販売(牛乳、ヨーグルト、プリン、チーズケーキ、アイス等)も行っており、家族連れに人気です。
第15回 ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト(受賞の意義)
第15回コンテストは2025年10月16〜17日に開催され、過去最多の出品数を記録するなど国内のナチュラルチーズ製造力が高まる中で実施されました。山田牧場の「カーサビアンカ ラクレット」はウォッシュ(洗浄熟成)部門で最高賞にあたる農林水産大臣賞を受賞。全国の多数工房と競い合った結果であり、地元生乳を活かした製造技術と個性的な風味が評価されました。
カーサビアンカ ラクレット — 特徴と現場視点の試食レビュー
原材料・製法のポイント
- 主原料:自家搾乳ジャージー牛の生乳(濃厚な乳脂肪分が特徴)
- 熟成:ウォッシュ(表面を塩水や酒等で洗う熟成法)による香り立ちと外皮の個性
- 製造設備:イタリア製の専用設備を用い、温度と湿度管理を厳密に行う
味わい
一口目はミルクの甘さとコクが広がり、その後にウォッシュ特有の複雑な香り(旨味の層)が続きます。ジャージー乳らしい濃厚さがありながら、熟成が進むとナッティーなニュアンスも感じられ、温めて溶かすと柔らかなトロリ感が生まれます。塩味のバランスが良く、パンやじゃがいも、温野菜と合わせると素材を引き立てます。
ラクレットの基本的な使い方・おすすめレシピ
家庭で簡単に楽しむ方法
- 薄切りにしてフライパンで両面を軽く焼き、パンにのせて溶かす。
- 小型ラクレットメーカーやチーズトースターで表面を焼いてそのままディップに。
- ワインとの相性:白ワイン(シャルドネ系)や軽めの赤(ピノ・ノワール)がおすすめ。
おすすめレシピ:簡単ラクレットプレート(2人分)
- 材料:カーサビアンカ ラクレット 150〜200g、ベイクドポテト(中)2個、ブロッコリー、ミニトマト、パン適量
- 作り方:野菜を下茹で → ジャガイモを半分に切り耐熱皿に並べる → ラクレットをスライスし、オーブンまたはトースターで表面が溶けるまで加熱 → 野菜にかけて完成。
購入・訪問ガイド(通販・現地)
公式通販:山田牧場公式オンラインショップで取り扱いあり。送料や発送条件は季節や在庫により変動するため、購入前にサイトで確認してください。
現地販売・見学:所在地は滋賀県甲賀市信楽町神山(現地販売・工房直売がある場合があります)。年中営業・体験を行っているケースもあるため、訪問前に公式サイトやSNSで最新情報をチェックすることをおすすめします。
問い合わせ先(参考)
山田牧場(チーズ工房 カーサビアンカ)公式サイト:https://www.no-fu-yamadabokujyou.com/
よくある質問(FAQ)
Q. ラクレットの賞味期間はどれくらいですか?
A. 未開封であれば製造日・包装表示に従ってください。開封後は冷蔵庫で保存し、できるだけ早めに消費することをおすすめします(一般的に数日〜1週間目安)。
Q. 冷凍しても味は保てますか?
A. 冷凍は可能ですが、風味や食感が変わりやすいため、できれば冷蔵での消費を推奨します。冷凍する場合は小分けにし、解凍後は加熱用途(溶かす)に使うと良いです。
Q. 家庭での溶かし方がうまくいきません…コツは?
A. 低温でじっくり加熱すること。火力を強くしすぎると表面だけが焦げて中が溶けにくくなることがあります。フライパンやトースターなら時間をかけて均一に温めるのがコツです。
この記事のまとめ
- 山田牧場(滋賀県甲賀市)のチーズ工房「カーサビアンカ」が、2025年の第15回ALL JAPANナチュラルチーズコンテストで農林水産大臣賞を受賞。受賞作は「カーサビアンカ ラクレット」。
- 特徴はジャージー生乳の濃厚なコク、ウォッシュ熟成による複雑な香り、溶かしたときの豊かなトロリ感。パンや温野菜との相性が抜群。
- 家庭での楽しみ方:薄切りを焼く、ラクレットメーカーやトースターで溶かす、ワインとのペアリングがおすすめ。簡単レシピも紹介。
- 購入は公式オンラインショップと現地販売が基本(在庫・発送条件は変動するため事前確認を推奨)。訪問前は公式サイトやSNSで最新情報を確認すると良い。
※本記事は2025年10月時点の公表情報を基に作成しました。受賞情報や販売状況は変動する可能性がありますので、最新の情報は公式サイトをご確認ください。